
- ただ貼るだけだと剥がれやすい
- 子どもが気になって剝がしてしまう
- 100均は剥がれる?剥がれない方法は?
洗濯も頻繁にするので、取れやすくなってしまいますよね…
そこで靴の左右シールの剥がれない方法や商品について調べてみました!

この記事でわかること
- 剥がれにくい商品
①耐水ラミネートシール
②キャラクターシール
③絵合わせインソール - 100均は剥がれやすいとの声が多い
→自分で描いてオリジナルシューズに!
→100均の上履きタグもおすすめ
これらについて、さらに詳しくご紹介していきますね。
▼デザインも豊富!楽天には口コミもかなりあるので是非参考に▼
もうクーポンは確認した?

\なくなる前に今すぐGET!/
【靴の左右シール】剥がれない商品
剝がれにくいと評判の商品をご紹介します♪
また、シール以外のはき間違い防止グッズもご紹介!
こちらです!

- 耐水ラミネートシール
- キャラクターシール
- 絵合わせインソール
ひとつずつご紹介していきますね。
①耐水ラミネートシール
毎週の洗濯でも剥がれずリピーターも多数♪

▼柄がたくさんあるので子どもの好きなものも見つかるかも▼
②キャラクターシール
市販で見つからなかったキャラクターがいて嬉しいとの声♪

▼ライセンス商品なので安心です▼
③絵合わせインソール
中敷きは薄め。あくまでも目印としての活用がおすすめです♪

▼3柄セットでの販売♪サイズが変わっても安心です!▼
100均のシールは剥がれる?
100均にも左右シールは売っています。
こちらですね♪

お子さんが上履きの左右をよく間違えるようなら、中敷に「絵合わせシール」を貼ってあげるといいよ。
— 英才 (@eisai_kyouiku) April 26, 2022
これはキャンドゥのもの。他にも100均にはお名前付けグッズや「上履きの目印になるタグ」など新入園・新入学の家庭に役に立つものがたくさん pic.twitter.com/qfS3PlP1Q0
しかし、剝がれやすいとの声が多いようです。
上履き、左右間違え防止にイラストを描いてみた。ネットを参考に。前に100均のシールだと剥がれてしまったので…(すでに履いてる上履きなので汚くてすいません😂) pic.twitter.com/M22QlXY64Y
— はたこ (@Hatako_draw) February 21, 2022
対策としては…

- 自分でイラストを描く(デコパージュ)
- 100均のシール以外の商品を使う
ひとつずつ解説していきますね。
①自分でイラストを描く
めっちゃよく描けたのでは!?(上履きの左右見分け用のイラスト@中敷き) pic.twitter.com/hUsTWOvJ0s
— なちょ (@26na2mi) April 14, 2019
自分でイラストを描けるなら、挑戦してみるのもありです。
ずれたり、剥がれたりを心配することなくオリジナルの上履きが完成しますよ♪
デコパージュするとより長持ち!

②100均のシール以外の商品を使う
サンリオ好きさんみてみて👀🩷
— 100均チャンネル|ダイソー・セリア・キャンドゥ・スリコ (@100kinchannel) February 8, 2025
ダイソーに行ったら
入園、入学準備、新学期等にもぴったりな
かわいいワッペンと上履きのタグ
いろんなアイテムがいっぱいでてたよ🤍🎀
かわいすぎる…ᐡ o̴̶̷ ࿁ o̴̶̷ ᐡ
みんなもお店で探してみてね🔍 pic.twitter.com/KnjvpA6hoy
上履きにつけるタグです。
自分の靴の目印にもなりますね♪
靴を履いても見えるのが可愛いです♪

まとめ:【靴の左右シール】剥がれない商品
この記事では、靴の左右シールの履かれない商品について詳しくご紹介してきました。
ポイントをおさらい!

子どもと相談しながら決めるのも◎
私も子どもが好きなキャラクターを学用品に描いたりつけたりして楽しんでいます。
だからこそ、できるだけ長持ちする商品を選びたいですね。